FAQ よくあるご質問
スマオビを利用するにあたってよくある質問をまとめました。
スマオビ全般について
スマオビの利用は従業員誰もが使えますか。
スマオビのアカウントは一支店毎に発行しています。支店内の方であれば、誰もが利用可能です。
一度に複数枚の図面を登録できますか。
ファイルをアップロードする場合も、ドラッグアンドドロップで登録する場合も複数ファイルを選択することで、一度に複数枚の図面を登録することが可能です。
スマオビの動作環境を教えてください。
スマオビはクラウド利用のため、OSに制限はありません。ブラウザについては、セキュリティ保護の観点から、最新版のGoogle Chromeのご利用を推奨しております。
オリジナル帯について
オリジナル帯とテンプレート帯はどう違うのですか。
オリジナル帯は普段からご利用されている帯をスマオビに登録することで、普段の帯をそのまま利用することができます。テンプレート帯は入力された情報を元にスマオビ独自デザインの帯として利用可能です。
オリジナル帯が登録できる拡張子はなんですか。
オリジナル帯のデータはjpgまたはpngの登録が可能です。PDFデータの場合は、一度jpgかpngに変換して登録してください。変換方法については、下記リンク先をご参照ください。
上手にオリジナル帯を登録することができないのですが、どうすれば良いですか。
オリジナル帯の登録が上手くいかない場合は、帯のデータをスマオビサポートセンターに送付していただければ、5営業日以内にサポートセンター側で登録代行をしています。登録はスマオビサイト上のオリジナル帯登録画面からアップロード。もしくはに帯データを登録してご送付ください。
料金について
スマオビの料金はどのようにして発生しますか。
利用開始から2週間は無料期間としております。無料期間の終了前にクレジットカード登録の手続き、もしくは口座振替書類の送付の有料会員への移行手続きをもって有料契約に移行します。(が、多くの人に使ってもらいたいので 当分の間 無料にします!)
スマオビの料金発生日はいつになりますか。
有料契約に移行する場合は、利用開始日から14日後以降に料金が発生します。2週間の無料期間中に有料契約に以降しても、2週間の無料期間は有効のままとなります。初月に関しては日割り精算とし、翌月以降から1ヶ月分の料金が発生します。
解約について
スマオビの解約はどのようにして行いますか。
解約を希望する場合はスマオビサポートセンターへ「解約希望」と件名に入れてメールでご連絡ください。メールの送付先はになります。メール到着日を解約日として当月分は日割り精算します。